CLOSE
この製品データベースに掲載されている製品の詳細情報、仕様等については、
各製品下部にある『製品に関するお問い合わせ』から各メーカーへお問い合わせください。
製品の仕様、掲載に関する事項は、お問合せ先へご確認ください。
㈱化繊ノズル製作所
小型のテスト機により生分解樹脂等、様々な樹脂でのテストが可能です。 また各樹脂でのノズル・ダイの設計が可能です。
王子キノクロス株式会社
キナリトは、木材パルプ繊維を主体にポリ乳酸樹脂を配合したバイオマス95認定の熱プレス成型可能な不織布です。熱プレス成型の他、スタンピング成型や超音波シールによる容器加工が可能な製品です。 ポリ乳酸樹脂をポリプロピレン樹脂に変更したバイオマス度60~80%(当社試算)のキナリトLEAFもラインナップしております。
ぬれ鮮果は、木材パルプ繊維を主原料に、焼成ほたて貝殻100%の粉末を配合したソフトシートです。ミニトマトの大敵である裂果やカビを抑制する、食品接触可能な鮮度保持機能を備えた不織布です。 植物の切口の「とろけ・変色」防止にも効果があり、アスパラガスの出荷用包装資材としてもご使用いただいております。
ハイビオスは、木材パルプ繊維主体のバイオマス度85~99%と高バイオマス※のキノクロスです。 生分解性タイプや水解性タイプ、生分解性と水解性を両立したタイプの3種類のラインナップがあり、水解性付与タイプは紙マークを付与できます。 ※バイオマスとは再生可能な生物由来の有機性資源のことで、石油などの化石資源を除いたものを指します。
ミクロスは、合成繊維を主原料に各種粉体を配合したサーマルボンドタイプのエアレイド不織布です。 優れたろ過性、掻き取り性、クッション性、配合した機能性粉体の特徴を活かし、浄水プレフィルター、エアフィルター、蒸散・加湿材などの用途でお使いいただいております。巻取でのご提供、もしくはご希望の形状に抜き加工を実施してご提供することも可能です。
ソフトシートは、木材パルプ繊維を主原料に合成繊維・各種粉体を配合したサーマルボンドタイプの比較的薄手のエアレイド不織布です。 優れた柔軟性や緩衝性、吸収性、配合した機能性粉体の特徴を活かし、冷凍保存用シート、農産物鮮度保持材、クレンジングシートなどの用途でお使いいただいております。巻取でのご提供、もしくはご希望の形状に抜き加工を実施してご提供することも可能です。
ハトシートは、木材パルプ繊維を主原料に合成繊維・各種粉体を配合したサーマルボンドタイプの厚手のエアレイド不織布です。ケミカルボンドタイプでは製造できない厚いシートが特徴です。優れた液体の吸収性や保持性、揮発性、吸音性、機能性粉体の特徴を活かし、廃液吸収体や液体芳香剤揮散体、プレス成型シートなどの用途でお使いいただいております。平判、もしくはご希望の形状に抜き加工を実施してご提供することも可能です。
ハイクロスは、木材パルプ繊維と合成繊維が配合されたマルチボンドタイプ※のエアレイド不織布です。ハイクロスは、キノクロスに比べ強度や形状安定性に優れ、生理用品の吸収体や清拭用シート、水耕栽培の育苗シートなどの用途でお使いいただいております。※マルチボンド:ケミカルボンド+サーマルボンド
B・SAPは、中層に木材パルプ繊維と高吸水性樹脂を積層したケミカルボンドタイプのエアレイド不織布です。B・SAPは、高吸水性樹脂の特徴を活かし、生理用品の吸収体や失禁用吸収体などの用途でお使いいただいております。表層にレーヨン繊維を積層することも可能です。
パルクロスは、表層にレーヨン繊維、中層に木材パルプ繊維を積層したケミカルボンドタイプのエアレイド不織布です。パルクロスは、木材繊維主体のキノクロスに比べ優れた強度、表面平滑性、柔軟性を持ち、トレイマットや化粧用パフやフェースマスクなどの用途でお使いいただいております。
キノクロスは、木材パルプ繊維を主原料にしたケミカルボンドタイプのエアレイド不織布です。パルプ繊維の分散に空気を利用しているため、非常にウェブ密度が低く、吸収性、ろ過性、嵩高性、緩衝性が高く、クッキングシートや紙おしぼり、生理用品吸収体などの用途でお使いいただいております。
シンワ株式会社
洗浄しても傷みにくく、繰り返し使用可能な、丈夫でクリーンなエアフィルターメディアです。有害物質フリーでRoHS指令、REACHなどの環境規制に対応可能です。
有害物質フリーでRoHS指令、REACHなどの環境規制に対応可能なエアフィルターメディアです。繊維同士が熱接着していますので、丈夫で硬く、優れたプリーツ加工性を有しており、熱成型も可能です。エレクトレット加工により、中~高効率で粒子を捕集できる圧力損失の低い濾材を作る事もできます。
再生PET繊維などの短繊維を用いた不織布を提供できます。弊社ではスパンレース製法、サーマルボンド製法、ケミカルボンド製法の生産ラインを保有しておりますので、それぞれの製法の特徴を活かして、様々なご要望に対応できます。
PLA(ポリ乳酸)繊維、レーヨン繊維、生分解性バインダーなどを用いた短繊維不織布です。用いる繊維により、分解の程度や速さなどをコントロールすることも可能です。弊社ではスパンレース製法、サーマルボンド製法、ケミカルボンド製法の生産ラインを保有しておりますので、それぞれの製法の特徴を活かして、様々なご要望に対応できます。
バイオマス由来原料を配合した不織布です。ポリプロピレン(PP)が芯部、ポリエチレン(PE)が鞘部の芯鞘繊維で構成されており、鞘部には一般社団法人日本有機資源協会(JORA)認定のバイオマス度90%の原料を配合しています。脱炭素に向けた取組みに寄与できます。
バイオマス由来原料を配合した不織布です。ポリプロピレン(PP)繊維で構成されており、一般社団法人日本有機資源協会(JORA)のバイオマスマークを取得しています。脱炭素社会の実現に向けて取り組んでまいります。
PLA(ポリ乳酸)繊維のスパンボンド不織布です。トウモロコシ等の植物由来の原料を使用しており、コンポストにより堆肥化することができます。 カーボンニュートラルな素材で、脱炭素社会の実現に貢献します。弊社では20年以上前から販売してきた実績があり、豊富な経験に基づいて具体的な提案をさせて頂きます。
ユニチカ
優れたスパンボンド技術を活かしたペットボトル等のリサイクル原料を利用したポリエステル長繊維不織布であり、(財)日本環境協会からエコマーク認定を受けています。
リヨセルⓇを使用したスパンレース不織布です。リヨセルⓇは計画植林されたユーカリを主原料とする植物系繊維です。
天然コットン100%からなるスパンレース不織布です。原料のコットンは医療脱脂綿基準に合格しており、医療用脱脂綿にも採用されています。
テラマックは再生可能な植物資源から作られるポリ乳酸を素材とするスパンボンド不織布であり、不織布として必要な初期機械的強度を有しています。土中埋設やコンポスト条件下で優れた生分解性を発揮し、最終的には炭酸ガスと水に分解されるため、地球環境への負荷が小さいエコロジーマテリアルです。
前田工繊株式会社
スプリトップエコは原料の一部にバイオマスプラスチックを使用した環境配慮型のスパンボンド不織布です。温室効果ガスの排出低減効果があり、SDG’sやカーボンニュートラルの達成に貢献いたします。環境ラベル取得可能であることや食品包装用試験にも適しており安心してお使いできます。包装材や産業資材、衛生材など様々な分野でのご使用が可能です。
日本バイリーン株式会社
当社のセパレータは、繰り返し使用が可能な二次電池内で、正極と負極の絶縁体としてその機能を支えています。中でも車載用のニッケル水素用電池セパレータは、CO2や排気ガスの量を低減したハイブリッドカーに多く採用されています。当社のセパレータは極細繊維、および高強度繊維を使用した地合いが均一で耐貫通強度に優れており、高容量電池用に適し、長寿命に優れた信頼性の高い製品です。
使用時の消費電力量の削減に寄与する低圧力損失、高効率・長寿命、塩害対策などを特長とする「エコアルファ」は、グリーン調達だけでなく一般ビルの室内空気質の向上に最適なエアフィルタです。ろ材交換型はユニット枠の継続使用により廃棄量を削減。コンパクトタイプはエレメントを折り畳むことで運搬時の負担軽減やろ材廃棄時の減容化に寄与します。また軽量タイプは樹脂枠の採用により交換・取り付け時の負担を軽減します。
ドライメンテナンス用のお掃除クロス「ポルベック®」は、専用アプリケーターに取り付け、軽く拭くだけで、チリやホコリ、毛髪、砂じんなどを効率的に捕集することができます。「ポルベック®ダスタークロス45/60」は使用後のクロスを焼却する際の燃焼カロリーを抑える炭酸カルシウムを配合。「ポルベック®ダスタークロスHR60/HR90は原料に再生ペットボトルを使用しているグリーン購入法適合製品です。
作業者の皆さんの健康を守る当社の国家検定合格の防じんマスクは、高い粒子捕集効率と呼吸のしやすさを両立させており、金属ヒュームが発生する現場作業に使用できるDS2適合品、一般粉じん作業用のDS1適合品をラインアップしています。また環境に配慮し、すべてのマスク素材を非金属化しています。
・当社の天井表皮材および内装表皮材はリサイクル繊維を原料として使用しています。また軽量化により同一燃料単位当たりの自動車の走行距離延長にも寄与します。 ・プリント技術により不織布表面に立体性に富んだ陰影を持たせたプリント天井表皮材「TWINETEX」は高い意匠性と高級感を実現しています。 ・当社の表皮材は世界4カ所(日本、メキシコ、中国、韓国)の生産拠点から、グローバルな供給が可能です。
帝人フロンティア株式会社
ポリエステル素材の持つ耐熱性、寸法安定性、湿潤時強力、剛性に加えて、より良好な分散性、カットの均一性を追求しています。また、ポリエステル100%の湿式不織布のみならず、用途、要求特性に応じ、木材パルプ・アバカ・レーヨン・ガラス繊維・アラミド繊維・カーボン繊維・合成パルプ等との混抄が可能です。
PET樹脂を構成する成分の一部を植物由来とすることで、化石資源の消費を抑え温室効果ガスを削減することができます。さらに物性・品質面においても化石由来のPETと変わりません。
製造工程で発生したポリエステル屑や、回収された使用済みポリエステル製品等からマテリアルリサイクル技術もしくはケミカルリサイクル技術により再生されたリサイクルポリエステル繊維。
繊維構造の交錯点に、すぐれた安定性を持たせることで、弾力性、耐久性、通気性といった基本的な性能を格段にレベルアップ。その上、燃えにくく、たとえ燃えても有毒ガスの発生が少なく、リサイクル性にも優れています。
当社の均一で平滑な表面の不織布は、安全できれいな水の供給にかかせないMF膜、UF膜、RO膜などの膜支持体や、カートリッジフィルタのスペーサー材やサポート材としてご使用いただけます。当社のメンブレン支持体、スペーサー材は安全できれいな水の供給に貢献します。
大和紡績株式会社
COTTON USA マーク認定を受けたスパンレース不織布のアピタスCをラインナップに加えました。コットンの吸水性やソフトな風合いに加えて、エコロジー、サステナブル、トレーサブルな素材としてフェイスマスク、ワイプス等のお肌に触れる高級コスメティック用途等に展開していきます。
土に埋めることで、微生物等により繊維自信が自然に分解する素材です。生分解性樹脂で構成されているバインダー繊維で、その樹脂成分の75%は植物由来です。一般的なバインダー繊維である芯PET/鞘複合繊維と類似した物性を有します。
海水中の生分解性に優れたダイワボウレーヨンのe:CORONAを100%使用 海水中をはじめ、土中でも優れた生分解性を発揮します。
バイオマスマーク・FSCなどの認証を取得可能なスパンレース不織布です。
アンビック株式会社
バグフィルター用途として、長寿命化。今後も地球環境にやさしい製品です。
ダイワボウレーヨン株式会社
・熱線遮蔽レーヨン ・太陽光中の近赤外線(熱線)をカットし、衣服中の温度上昇を抑制 ・バイオベース製品認証取得 (農産物、森林物資、海洋物資などの再生可能資源から作られた製品(バイオベース)であることを証明する国際認証)
・光発熱レーヨン ・赤外線を吸収し、熱エネルギーに変換 ・バイオベース製品認証取得 (農産物、森林物資、海洋物資などの再生可能資源から作られた製品(バイオベース)であることを証明する国際認証)
・涼感レーヨン ・吸水吸熱反応と接触冷感効果の相乗効果 ・バイオベース製品認証取得 (農産物、森林物資、海洋物資などの再生可能資源から作られた製品(バイオベース)であることを証明する国際認証)
・撥水レーヨン ・(合繊代替可能な生分解性撥水繊維) ・バイオベース製品認証取得 (農産物、森林物資、海洋物資などの再生可能資源から作られた製品(バイオベース)であることを証明する国際認証) ・エコテックス規格100 認証取得 (身体に有害な物質が製品に含まれていないことを証明する国際認証)
・セルロースリサイクルレーヨン ・綿製衣料や裁断屑などの廃棄綿製品を原料に再利用 ・RCS認証(リサイクル原料を5%以上含む製品に付与される国際認証)取得
・海洋生分解性レーヨン ・土中だけでなく海水中でも生分解性する、人と地球にやさしい素材 ・OK biodegradable MARINE 認証取得 ・バイオベース製品認証取得
金井重要工業株式会社
SDGs達成のため、環境負荷低減材料の気運高まる中、バイオマス材料比率の高い、 バイオマス不織布を開発致しました。100%バイオマス仕様に限らず、目的や用途に 合わせ様々なバイオマス比率の不織布が生産可能、各種認定取得の検討もできます。